※ 開始・終了予定時間が前回より15分遅くなっていますので、お間違えのないように。
※ 中級生は弱三実技に必要な弱三稜鍼の代金3,500円を、釣銭のないようご用意ください。
●日時:平成30年9月9日(日)
10時00分開場
※ 開場時間前に来られる方は、学生ホール(2階・地下)でお待ちください。
5階廊下や階段での待機は、階下を利用している他団体の迷惑になりますので、
ご遠慮願います。
10時15分開始 (※10時05分頃より鍼頭叩き自主練習を行います)
13時15分終了予定
●会場:東京医療専門学校代々木校舎5階
●テーマ
<初級> 「皮膚の硬・柔」
<中級> 「メインテーマ:扁桃炎、サブテーマ:風邪・頭痛」
●プログラム
<初級・中級合同>
1.公開治療(※モデルの都合等で中止になる場合があります)
<初級>
1.症例報告
2.講義「皮膚の診かた」
3.はり実技
<中級>
1.症例報告
2.講義「扁桃炎ほか」
3.はり実技
4.講義・実技「弱三稜鍼」
5.実技「腹部打診」
●持ち物
<初級・中級共通>
受講票(名札&ケース)、初心者講習会テキスト、大師流小児はり、筆記具
課題(初級:子供の皮膚を触ってみよう・鍼頭叩き訓練表
中級:「扁桃炎の患者さんが来ました!」)
<中級> バスタオル
●服装
<初級・中級共通> 実技では実際に四肢・腹部・背部に鍼刺激を行います。着脱しやすく各部位を出しやすい服装でご参加ください。
●課題
<初級> 「子供の皮膚を触ってみよう」
「鍼頭叩き訓練表」(任意)1ヶ月の鍼頭叩きリポートができた方は提出してください。
http://www.daishiryu.com/shiryou/tataki.pdf
<中級>
1 「症例報告を書いてみよう」
年間4回以上の症例報告提出が中級修了要件の1つです。
8月26日(日)までにメール添付で提出いただいた分は、コメントを入れ、
8月手合わせ会当日に返却します。
9月2日(日)までにメール添付で提出いただいた分は、9月手合せ会での返却になります。
9月3日(月)以降の提出は受け付けられませんのでご注意ください。
詳しくは以下リンクを参照ください。
http://syounihari.sakura.ne.jp/shiryou/H30-1%20middle%20class%20homework.pdf
2 「扁桃炎の患者さんが来ました!」
提出は不要です。講義の予習として取り組んできましょう
3 小テスト
H30年度初級(第1−5回)宿題
http://syounihari.sakura.ne.jp/shiryou/2018%20Bigginer%20Homework.pdf
H30年度中級(第1−5回)宿題
http://syounihari.sakura.ne.jp/shiryou/2018middle_class_homework.pdf
中級腹部打診カレンダー
http://syounihari.sakura.ne.jp/shiryou/Dashin%20calender.pdf
●公開治療モデル募集
公開治療のモデル希望のお子さんがいらっしゃる方は、8月30日(木)までに事務局までお問い合わせください。
●会場利用にあたっての注意事項
・ 階下で他団体が利用していることがあるので、椅子・机を移動する際は、音を立てないよう配慮願います
・ 教室内での飲食はご遠慮ください。2階および地下学生ホールをご利用ください
・ お手洗い、5階、学生ホール(2階と地下)以外は立ち入らないでください
・ 喫煙は地下学生ホールでのみ可能です
●テキスト記載の注意事項をよく読んでご参加ください。
以上